16区福祉会館・回想法活動ページを更新しました。各福祉会館の令和6年度の活動報告をご覧ください。

前津福祉会館(まえづふくしかいかん)2025

6maezu_2024_1s
6maezu_2024_2s2
previous arrow
next arrow

1.回想法活動のご紹介(令和6年度)

🌺なかよしサロン(東山植物園ハイキング)

「コアラ舎の場所が昔と違う」「昔、東山公園駅に家具屋があってよく来ていた」
「若い頃、カップルがボートに乗ると別れると言われていたからボートに乗れなかった」
「遊園地のジェットコースターやゴーカートに乗って楽しかったことを思い出した」
「名古屋市内で遊びに行く所は、動物園しかなかった」
「昔は遠足に持っていく果物で西洋の果物が嬉しかった」(バナナ・パイナップル・メロン)等の昔話が出た。

🌺なかよしサロン(白鳥庭園ハイキング)

「子供の頃,遠足で行った竜神温泉の近くで見た紅葉が忘れられない。緑の葉の中で1本だけ真っ赤になっていた光景が今でも目に焼き付いている」
「上高地に行く手前の山の紅葉、錦秋がとても綺麗だった」
「京都の紅葉を夫婦でよく見に行った。テレビで京都の紅葉が映ると今年亡くなった主人の写真に「ここ一緒に見に行ったね」と話しかけている」
「子供の頃は紅葉を見ても何の感動もなく、思い出もない。しかし年を重ねると何故こうも感動するようになるのか不思議」などの昔話が出た。

♬単発講座<蓄音機で昔の音楽を聴こう>

♪蓄音機の独特な音色にリズムをとり、穏やかな気持ちで歌を口ずさんでいた。蓄音機を見ながら懐かしみ、質問をしたり昔話に花が咲いた。

 ★回想法外部派遣★

☆中文化センター:げんき教室(派遣リーダー3名)

☆としわ会:認知症カフェ  

(派遣リーダー3名)

☆ふれあいいきいきサロン老松

(派遣リーダー2名)

2.活動が役に立っていること

  • リーダー・参加者の方と顔見知りが増え、安心感と笑顔が増える。
  • リーダーが事前打合せを充分に行うことで、他のリーダーとのコミュニケーションや情報共有の時間を得ることに繋がっている。

3.工夫していること

  • 簡単な自己紹介から話し、和やかな雰囲気づくりをしている。
  • 昔を思い出すきっかけになるように昭和30年代の写真や回想かるた等を利用している。
  • 唱歌の歌詞カードを用意し皆で懐かしく歌う。

4.課題になっていること

  • 参加者の年代が広く、使う資料やテーマと合わないことがある。
  • 回想法に取り組むリーダーが少ない。
  • 昔を思い出せる人がいないと盛り上がらない。
  • 話をふってもなかなか思い出せない。
  • 話しかけても話をしてもらえない。

5.今後の課題と取り組み

  • 「時間ある?少し話そうよ」くらいの気持ちでおしゃべり(昔話)が出来るといい。
  • リーダーが違うチームにお手伝いに行くことで、コミュニケーションを深めたり学びの場になるよう働きかけていきたい。
令和3年度の活動報告令和4年度の活動報告令和5年度の活動報告令和6年度の活動報告

活動予定

  • 前津福祉会館の今年度の活動予定がありましたら掲載いたします。
  • 新着情報〜16区福祉会館の回想法活動予定はこちら

活動報告

  • 前津福祉会館の今年度の活動予定がありましたら掲載いたします。
  • 新着情報〜16区福祉会館の回想法活動報告はこちら

住所・連絡先

16区福祉会館・回想法活動

→16区福祉会館・回想法活動のページに戻る