16区福祉会館・回想法活動ページを更新しました。各福祉会館の令和6年度の活動報告をご覧ください。

都福祉会館(みやこふくしかいかん)2025

1miyako_2024_1s
1miyako_2024_2s
previous arrow
next arrow

1.回想法活動のご紹介(令和6年度)

回想法活動の取り組み①「昭和の散歩道」

戦後以降の「昭和時代」をテーマに、当時の出来事や流行を思い出しながらその時代を散歩(回想)していく回想法の取り組みの一つです。特徴はリーダーの手書きイラストで毎回ワクワクするような内容を取り上げていくことで、毎月第3木曜日13:30~14:30 に開催しています。

今年度は昭和51 年からスタートし、12月時点で昭和60年まで終わりました。「今日は何の日」として開催日当日の記念日を紹介したり、リーダーが作成した脳トレ問題を解いたり、懐かしの歌を歌ったりと内容盛りだくさんでお届けしています。
参加者の方々からその時代の時事ニュースやエピソードが挙げ話のヒントを提供しています。

【手書きイラストの一部】

回想法活動の取り組み②認知症予防教室「回想法って何だろう」

認知症予防教室の各クラスで2 ヶ月に1 回のペースで回想法を行っており、その内の4 回は認知症予防教室参加者以外の方も参加できる機会をつくっています。

【実践の例】
〇得意の手話を活用し、手話ソング「ふるさと」をご参加の皆さんと歌った後、回想法に入る。
〇北名古屋市回想法センターで撮影した写真をパワーポイントにまとめ回想法に活用する。
〇テーマを「子どもの頃の思い出」と題し子どもの頃の遊びを思い出したり、得意のウクレレ演
奏に合わせて手遊びをする。

【「回想法って何だろう」の様子】

回想法活動の取り組み③「リーダーサタデー 回想法×クラフト」

昨年度度より始まったリーダーの新規事業「リーダーサタデー」の中で「クラフトと回想法をかけあわせたら面白いのではないか?」というリーダーからの意見があり、「子供のころの遊び」をテーマに折り紙での力士を作りトントン相撲を体験、その後子どもの頃の遊びにについて話し回想法を実践しました。トントン相撲は童心に返り盛り上がりました。

回想法活動の取り組み④外部派遣

今年度の回想法での外部派遣は、はつらつ長寿推進事業とサロン等にて活動しました。
【リーダー報告書からの一部抜粋】
〇今まで感じていた回想法に対する高いハードルがなくなりました。お話しの中で結論を出す必要がないことがわかり、楽しさも分かってきました。
〇かつてのスターの写真を用意したが写真が古すぎる人もあり○○のお父さんと解説を伝えると話が盛り広がった。年代に合わせた話題も必要だと感じた。

2.回想法活動が役に立っていること

  • 自らの回想にもなり、目上の参加者から教えられることも多く、自身の認知症予防にもなる。
  • 体調管理に気をつけ、認知症に関する知識の蓄積に努めるようになった。
  • 参加者のやる気やリーダー同士の交流が、自分の励みになり、私の前向きな生活意欲につながる。
  • 理解する力や共感力、コミュニケーション力が養われる。

3.回想法を行う上での工夫

  • 回想法の前にお口の体操や季節にあった唱歌、自作した回想法の歌を一緒に歌う。
  • 参加者の方が部屋に入った時から挨拶や気軽なお声掛けをする。
  • 自身の思い出話をしてからお話を聞いていき、グループ間の「繋がり」を意識して話を伺う。
  • 参加者をテーマに誘うために、テーマにそった手書きのイラストや写真を用意。
  • 歌唱を入れる場合は参加者の年齢、男女の数によって曲の選択を考慮する。

4.回想法を行う上での課題

  • 「回想法」という言葉がわかりにくく周知がしづらい。→楽しい副題をつけたらどうか。
  • グループによっては参加者の年代が様々で、テーマによっては疎外感を持つ人が出てしまう。
  • 参加者数が多い時、参加者の動向への気配りが難しくなる。
  • 回想法をチームでの活動とし、事前準備を進めていけたらより楽しくなるのではないか。
  • 戦争体験等の思い出は全員で共感するのは難しく話が長くなるため、話の展開が難しい。

5.今後どのような回想法を行っていきたいか

  • 同じ参加者が継続して行う回想法だけでなく、新規の場所を開拓していきたい。
  • 新しいリーダーの個性や特技を活用し、回想法を活性化させていきたい。
  • 雑談から始まり、参加者さんから自発的に回想法が始まっていけば、リーダーは聞き手としての本来の役割を担えるのではないか。
  • 子供の頃の体験や遊び、歌などを取り入れ、関連した記憶を引き出しやすくする。
  • お茶とお菓子を添えての回想法や少人数でじっくりお話を聞くことのできる回想法を行いたい
令和3年度の活動報告令和4年度の活動報告令和5年度の活動報告令和6年度の活動報告

活動予定

都福祉会館の今後の活動予定をお知らせしております。

  • 新着情報〜16区福祉会館の回想法活動予定はこちら

活動報告

都福祉会館の活動報告を掲載しています。

  • 新着情報〜16区福祉会館の回想法活動報告はこちら

住所・連絡先

16区福祉会館・回想法活動

→16区福祉会館・回想法活動のページに戻る