16区福祉会館・回想法活動ページを更新しました。各福祉会館の令和6年度の活動報告をご覧ください。

名楽福祉会館(めいらくふくしかいかん)2025

5meiraku_2024_1s
5meiraku_2024_2s
previous arrow
next arrow

1.回想法活動のご紹介(令和6年度)

⚫81歳以上の方を対象とした半年の講座(ゴールド100)にて、2回ずつ 計4回
➢テーマ『回想法カルタ』『昔の遊び』
半年間に2回行った。
年齢を元に2つのグループ(6人ずつ)に分かれた。
皆さん80代~90代と同年代の方が多く、共通の話題で盛り上がることができた。

⚫認知症予防教室にて、1回ずつ開催 計6回
➢テーマ『回想法カルタ』『昔の遊び』
利用者の皆様が馴染んできた頃に1回行った。
年齢を元に2つのグループ(6人ずつ)にわけて行ったが、年齢の幅が大きく(全体で30歳ほど)当時の思い出の共有が出来ていないこともあった。

⚫高齢者サロン等にて、3回 計3回
➢テーマ『昭和のスター』『回想法カルタ』『昔の遊び』『懐かしの塗り絵』

2.活動が役に立っていること

⚫参加者のコミュニケーションのきっかけ作りになっている。
⚫初対面の人たちが、回想法を使って楽しく会話できる。
⚫参加者の発言で、周りの人が思い出すきっかけになり脳の活性化に役立っている。
⚫回想法を行うことにより、自宅から会場への移動をする等の活動につながっている。
⚫リーダー活動において、コミュニケーションの取り方が勉強になっている。
⚫自身の脳の活性化につながっている。
⚫人の思い出を聞くことで、忘れていた自分の記憶も一緒に蘇っている。

3.工夫していること

⚫初めに回想法の意義・目的・その効果について説明している。
⚫グループでの発言になると、おしゃべりしない人がいるので、さりげなく参加できるように配慮した。
⚫会話にあまり参加されない方には話題を振ったりして、皆さんが話題に入っていただけるように心掛けた。
⚫参加者が話しやすくなる雰囲気を配慮した。
⚫ゆっくりと思い出を話したい方もいるかもしれないが、長くなる時は上手く他へ持っていくように心掛けた。

4.課題になっていること

⚫話したくないこと(例:子どもの頃を思い出したくない等)が人それぞれあるので、テーマに注意が必要。
⚫年齢に幅があると『昔の出来事』に差が出るため、なるべく年齢差を少なくする方が良いと感じた。
⚫手がかりがないとおしゃべりしにくい。回想法カルタや昔の写真はとても良い道具だが、同じ道具を何回も使えないので、主題だけで発言ができるようになると良いと思う。
⚫ある方が何か思い出したようであったが、時間がなくて聞くことができなかった。最後まで聞いてみたかった。
⚫テーマ決めが課題。年代によっては古すぎたり、育った地域で知らない内容だったりすることがあった。新しいものを取り入れると良いのではないかと思う。
⚫回想法の場面によって参加者の世代に幅があるときは、感じ方が違うので話し合いの方法を考えたい。
⚫隣同士で話せても、一人で話すのは慣れていないように感じた。
⚫参加人数が多い(10人以上)ときは、上手く話ができず雑談になってしまった。一つのグループは多くても7~8人程度が良いのではと思った。
⚫お話し好きな人が長時間喋ったり、何度も人の話に割り込んでくる場合の対応が課題。

5.今後の取り組み

⚫楽しく笑って話がはずむように声掛けをする。
⚫以前行った回想法で、思い出の品を持参していただいたのは良かった。またやりたい。
⚫お正月や夏休みなどの主題で行うのも良いと思う。
⚫比較的若い方にも喜ばれる内容を考えたい。
⚫参加者の思いや気持ちを感じ取れることが出来るようにする。
⚫回想法のテーマについて、リーダーはある程度知っておかなければと思った。
⚫参加者が自分から話せるようになり、楽しさを知ってもらうためにも良い聞き手になれるように取り組んでいきたい。
⚫聴き役としての傾聴技術の向上に努める。
⚫聞くではなく聴くという意識の対応。

6.その他

⚫回想法の成功例を手軽に見られる動画があれば参考にしたい。

令和5年度活動内容参照

会場回数活動内容リーダー派遣
参加者
わ~くわくわくかっぱサロン年6回ちぎり絵回想法
・季節にあった昭和を思い出すちぎり絵を作成。
・完成した絵を見ながら昔あった思い出を話しあった。(柿の絵を見て、柿ドロボーの話で盛り上がった等)
3人×6回1回8人~10名参加
名楽福祉会館/学生と世代間交流1回各世代の給食について思い出を語る
・二つのグループに分かれ、世代間交流を行った。各年代で給食について思い出を話し、年代の違いで盛り上がった。(脱脂粉乳を飲んだ世代と知らない世代等)
回想法カルタ
・昭和初期の生活様式にかかわるカルタ取りを行った。カルタの写真を見ながら皆で当時を振り返った。
6人 学生6人
はっしゃおーらいサロン1回スターの写真を見ながら当時を振り返る
・2つのグループに分かれる。
・リーダーがスターの写真を見せながら話題を提供し、当時の思い出をグループの皆さんに話してもらった。グループで当時の流行歌を口ずさんだり、当時の生活様式等にも話が広がった。(五右衛門風呂、当時のコンサートの様子等)
3人10人
名楽福祉会館/おしゃべり会4回月曜コース(2回)

・お抹茶を飲みながら、昔を振り返った。(花嫁修業の一つとしてお茶やお花を習っていた方が多かった等)
・回想法カルタ(懐かしい道具や生活用品)
カルタを取った人がその写真の思い出を語っていただいた。皆さん当時を思い出し、たくさん話していただいた。

・思い出の懐かしの歌を歌う。当時の家族の会話を思い出され涙ぐむ方もいた。
火曜コース(2回)

・愛知発祥の鬼まんじゅうを作って食べながら、昔を懐かしんだ。(昔のおやつやお土産の卵の話等など皆さん懐かしんでいた。)また、当時の時事ニュースの映像を見て、昔を振り返った。
② ・各自持参した思い出の品について語る。(幼少期の写真、修学旅行のお土産等を持参され思い出話に話が弾
んだ)
月曜
2回×4人

火曜
2回×4人
月曜
2回×8人

火曜
2回×8人
はつらつ推進事業への配布随時ぬり絵回想法(絵日記風)
・はつらつ推進事業のボランティアで関わっている認知症予防リーダーからご希望があった所へ、ぬり絵を配布した。
・絵日記のように当時の思い出を記入していただき、名楽福祉会館に展示。
4名46人
令和3年度の活動報告令和4年度の活動報告令和5年度の活動報告令和6年度の活動報告

活動予定

名楽福祉会館の活動予定がありましたら掲載いたします。

  • 新着情報〜16区福祉会館の回想法活動予定はこちら

活動報告

名楽福祉会館の活動報告を掲載しています。

  • 新着情報〜16区福祉会館の回想法活動報告はこちら

住所・連絡先

16区福祉会館・回想法活動

→16区福祉会館・回想法活動のページに戻る