認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名
内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。まずは簡単なグーパー体操を行います。和気あいあいとした空気の中、お馴染みの回想法の説明に「頷きのさしすせそ」「ござる」の唱和も慣れたものです。

今回のテーマは「お月見」、月の中のウサギを探した方、家族でお団子を作ったことが嬉しかった方、飾ったお団子が飼っている犬に食べられてしまって悲しい思いをした方など、それぞれの思い出を話されました。ひとりの方がポツリと「今は科学が発展して月にまでロケットが行きました。素晴らしいことだけど風情がなくなってしまったように感じる。」と話されました。すると多くの方の共感を集め、もっと子供や孫たちの世代に季節ごとの過ごし方、風習を伝えていきたいねと頷き合いました。また誰かが「十五夜お月さん」を口ずさむと、テーマにピッタリ。最後に参加者全員で歌いました。懐かしいね、こんな歌詞だったのね、ちょっと切ないメロディーだねと思い思いの感想を話しつつお開きとなりました。

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名
内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐします。その後は回想法の説明と注意点を復習し「お月見」についての回想法が始まりました。

お月見について半数以上が、家でやったことがない、昔は忙しくて暇がなかったのでは?と話されました。一方、団子を手で丸め果物といっしょに縁側へ並べていた習慣のある方の話を聞き、驚きや羨望の声があがりました。お月見はやらなかったけれど、昔は月の中にウサギの形がくっきり見えたこと、秋になると袋にお米を入れてポン菓子を作ってもらったこと、運動会のお弁当にゆで卵が入っていてまるで宝石のようだったことなど、秋らしい行事も沢山思い出されました。甘いものが貴重だった時代、両親の目を盗み台所のお砂糖をこっそりと新聞紙にのせて舐めていた話に「ウソ、あなたもやっていたの?!私は兄弟で盗み食いしていたわ」と話される方もいて、微笑ましい記憶に笑い合いました。

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名
内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした!

まずは回想法と認知症についての説明をします。先日承認された認知症治療薬の話へ進むとみなさん真剣な眼差しで頷かれ、ご自分の持病の話や大病を患った話も出ました。
指の体操で体と頭がほぐれると「夏」に関するテーマで回想法が始まります。
当時名古屋から渥美へ海水浴に行った方は、プールとは異なる海の広さに心奪われたそうです。手拭いを縫って膨らませて浮き輪代わりに泳いだ話に驚かれる方もいらっしゃいました。

すいかは1個丸ごと買うのが当たり前、近所の友達や兄弟たちと分けて食べるのがご馳走でした。子供の頃日課だった家のお手伝いは、夏休み中でも続きます。ゴミ捨てに使う木箱を洗う当番の子、にわとりの世話係りの子、妹や弟だけでなく近所の小さい子供たちの面倒まで見ていた子、昔は働き者だったね~なんて笑い合いました。最後は「いま元気に皆さんと話せることが幸せです」と話してくださる方に拍手もあがり、暖かい気持ちで満たされるなかお開きとなりました。

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名
内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。

今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図せず五円玉が揺れる人がいたり、誘導に屈しない人がいたり、不思議で楽しい時間を過ごしました。その後は人差し指一本でイスからの立ち上がりを難しくするレクリエーションも行い盛り上がりました。水分補給をしっかりと挟んだら、回想法の認知症予防への有効性やグループ回想法時の注意点などみんなで唱和し、回想法の始まりです。

今回のテーマは「夏の思い出」。電化製品の限られた時代、毎日シュミーズで川泳ぎをした記憶、果物や野菜を井戸で冷やして食べたつめたい味わい、貯木場の丸太の上で遊んだことなど思い出されました。話していくうちに当時を思い出し、体が涼しくなってきました。食べ物の話も沢山あがりましたが、家が貧乏で食べられなかった、村の農作物を食べていたため物を買って食べた記憶がない、配給の生活だった、など住んでいた場所や時代それぞれの思い出が蘇ってきました。今の時代は恵まれていますねと、改めて感謝を噛みしめる方も。最後にクールダウンの体操を行いお開きとなりました。

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00
開催場所:天白福祉会館
参加人数:12名 予防リーダー4名
内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。
まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。

初めはなかなか話しにくそうだった方も、懐かしい話に共感し、しだいに笑顔がみられ、「あ~そうそう!懐かしいね~私はこんなこともしてたよ」と、進んで発言する姿がみられました。

まず夏の過ごし方については、家の近くにどんな自然があったかということから話は始まります。
山や川が近くにあった人は友達と川遊びをしたり、シュミーズで過ごしていた風景が思い出されました。
名古屋が地元の人は、新舞子などの海まで足を延ばしたことがあったそうです。
臨海学校にはお金がなくて行けなかったと、切なかった気持ちを話される方もいらっしゃいました。

またそれぞれの故郷のお盆飾りの飾り方から、宗教の話にまで広がりました。
長い夏休み、学校はお休みでも任されている家の仕事は続きます。
当時、鶏の世話をするのが日課だったけれどある日一羽逃がしてしまい探すのが大変だったという方や、朝食の手伝いが大変だったという方もいました。

話はまだまだ尽きない中、時間になり、昔遊んだ懐かしの遊び体験に…
折り紙、どんぐり駒作り、どんぐりと松ぼっくり飾り、参加者は自分の好きな所で作って楽しんで貰いました。

1番人気は、どんぐりと松ぼっくりを使った飾りでしたが、「時間があれば他のもやってみたかった。」という意見も頂きました。
イベント終了後のアンケートでは、皆さん楽しかったと答えて頂き手作りの作品を笑顔で持ち帰られました。

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名

毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコロを回しながら名前ゲームも行い、体もお口も温まったところで今回のテーマは「夏の思い出」。

1グループは近くに海があった人と川があった人で水遊びの様子は変わりましたが、自然の中で鍛えられることには変わりなく皆さん泳ぎは得意だと誇らしく話してくださいました。夏休みの楽しみは親戚の家へ遊びに行くこと、アイスクリーム売りや紙芝居屋さんも待ち遠しかったようです。印象的だった夏休みの宿題は工作・自由研究、木の標本を作った方と虫の標本を作った方が見えました。

2グループでは最初に昔の家の風景が浮かびました。蚊帳を吊るしハエ取り紙も沢山あったけど昔のハエって大きかったね~なんて笑い合いました。木の冷蔵庫に氷を入れて冷やしたり、市民プールには1回5円で泳ぎに行ったり、馬や牛や鶏が身近でそのお世話が日課だったなんて話も思い出されました。受講者からは「沢山話せてスッキリした」「懐かしい話ができて楽しかった」という感想がでました。最後に体操で体をほぐしてお開きになりました。

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

認知症予防教室Cクラス6/16(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年6月16日(金)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名
連日雨が降り続いています。そんな足元が悪い中でも半数以上の認知症予防教室受講者がご参加くださり、お話の最中は雨雲を吹き飛ばすような明るさが印象的でした。まずは2人ペアになり腕を使っての挨拶で頭の運動から始めます。頭と会場の空気もほぐれたところで、今回のテーマは「梅雨の思い出」。

1グループから出た話は雷の音が怖かった時、押し入れや蚊帳に入って過ごしたこと、洗濯物が乾かずに困った話など聞かれました。子供の頃は家のお手伝いで田植えをしていた方が多くいらっしゃいました。田植えから少し話は逸れて、お米の美味しい炊き方や銘柄の話で盛り上がりました。

2グループからは強い雨が降ると道が川のようになり、その中を長靴で飛び跳ねて遊ぶのが楽しかった話がでました。反対に傘を忘れた日、お母さんが迎えに来てくれたらいいのに・・・と切ない気持ちを思い出された方もいらっしゃいました。ほかにも家で梅干しやらっきょうを漬ける手伝いをしたこと、米穀通帳や配給でお米や野菜をもらっていた苦労話なども聞かれました。

受講者からは、「普段できないような懐かしいお喋りが楽しい」「みんなとコミュニケーションがとれて嬉しい」などの感想が聞かれ、笑顔の中で解散となりました。

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

認知症予防教室A 5/10(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年5月10日(水)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数10名 認知症予防リーダー3名
内容:GW明け5月最初の認知症予防教室は回想法です。そんな長期休暇にちなんで今回のテーマは「旅行や遠足」 になりました。まずはコグニサイズで頭の体操から始めます。両手両足を使ったジャンケンは思い通りに体が動かず、あちこちで笑い声があがりました。

その後は2グループに分かれ昔話に花を咲かせます。子供の頃、夜に出かけたホタル取りの胸の高鳴りや忘れられない白雪姫を演じた仮装行列。昔、旅行で行ったお花見は全国津々浦々の桜の名所が皆さんから挙がりました。上京していく仲間を見送るときに聞いた「ああ上野駅」をみんなで合唱し当時の切なさが胸にこみあげてくるようでした。最後はクールダウンを行い、笑顔でお開きになりました。

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

認知症予防教室C 4/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年4月21日(金)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名
今回のテーマは「入学式・入社式」、最初に頭の体操を行いそれから「おしゃべりで五ざる」「大きなうなずきさ・し・す・せ・そ」を唱和しました。当時の食べ物の話や政治、介護の話などテーマから寄り道もしましたが2グループとも大いに盛り上がりました。「時代を超えた話が出来てよかった」「またこんな風に思い出話が出来たらいい」といった感想を笑顔で話してくださいました。最後に頭と体のストレッチを行いクールダウンしたところでお開きとなりました。

認知症予防教室Ç4/21(金)の写真1

認知症予防教室Ç4/21(金)の写真2

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5

認知症予防教室B 4/20(木) <天白福祉会館>

開催日時:2023年4月20日(木)10:00~12:00
開催場所:わくわく室
参加人数:受講人数10名 認知症予防リーダー3名
今回のテーマは「入学式・入社式」、日差しも暖かく春の陽気に包まれながら思い出を話し合いました。当時は入学式・入社式で桜や木蓮が咲いていたとのことですが、桜の開花は年々早まり昔と景色が変わってしまいました。小さな体で背負うランドセルが重かった記憶や入社式から恋愛に発展していった甘酸っぱい記憶など思い出され、笑い声で満たされるような時間を過ごしました。「100歳まで元気に生きたい!」「人間いつまでも勉強!」といった前向きな目標を持っておられる方が多く、生き生きとしたパワーを分かち合うことが出来ました。

認知症予防教室B4/20(木)の写真1

認知症予防教室B4/20(木)の写真2

→天白福祉会館のページ

16区福祉会館回想法活動報告

認知症予防教室回想法 10/26 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:10/26 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:9名内容:今回のテーマは『秋の行事』で話が始まりました。リーダーからの「そろそろ寒くなってきていますね。」という一声から、幼い頃の暖房器具の話で盛り上がり始めました。コタツ、火鉢は家庭…

認知症予防教室回想法 10/24 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:10/24 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:「回想法に入る前に簡単な体操を行い、北原白秋の『あめんぼのうた』を足踏みをしながら読み上げました。その後『回想法とは認知症予防における療法の1つで、薬とは違い副作用等の害がな…

おしゃべり会(回想法) 10/10、24(火)、10/16、30(月)<名楽福祉会館>

開催日時:各コース2回・月曜コース(10/16,30)・火曜コース(10/10,24)開催場所:名楽福祉会館人数:各コース8名内容:回想法・月曜コース 1回目:お抹茶を飲んで思い出話、回想法カルタ。 2回目:懐かしの思い出の曲を歌う、お手玉を使った昔の遊び。・火曜コース 1回目:鬼まんじゅう作りと思…

認知症予防教室B 9/21(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月21日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数8名 認知症予防リーダー3名内容:日中、涼しい風の流れる日が増えましたね。上半期の認知症予防教室で回想法が行われるのは今日で最後です。参加者同士、半年間かけて懐かしい思い出を何度も分かち合ってきました。ま…

認知症予防教室A 9/13(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年9月13日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数9名 認知症予防リーダー3名内容:少しずつ朝晩が涼しくなってきたものの昼間は強い日差しが届き、秋までもう一歩といったところでしょうか。日々の疲れや気温差で固まった体を、ホームエクササイズでゆっくりほぐしま…

認知症予防教室B 8/31(木)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月31日(木)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー4名内容:8月もあっという間に過ぎましたね。夏バテ気味の方もちらほら見えるようですが体はさておき、お喋りは快活で止まらないご様子でした! まずは回想法と認知症についての説明をします…

はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>

開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…

認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…

認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…

認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>

開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…

認知症予防教室C 8/18(金)<天白福祉会館>

開催日時:2023年8月18日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名内容:お盆も過ぎましたが猛暑の日々は続きますね。本日は7名の方にご参加いただきました。 今日のレクリエーションは五円玉を使い暗示にかからないようにするという摩訶不思議企画。意図…

昭和の散歩道 8/17(木)13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:8/17(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:参加者が「暑い、暑い」といいながらお部屋に入ってきます。福祉会館に来るだけでも一苦労な様子ですが、リーダーは元気に事業をスタートしていきます。恒例の「今日は何の日?」では、「パ…

リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>

開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…

高齢者サロン「ふれあいサロン清住南」での回想法活動 7/22 10:00~12:00<都福祉会館>

開催日時:7/22 10:00~12:00開催場所:東山愛昇殿対象:ふれあいサロン清住南 参加者人数:8名内容:今回は、体操、コグニサイズ、回想法の3つを行ってほしいというご依頼を頂きました。お体の不自由な方もいらっしゃったため、座ってできる簡単な体操から始めていきます。コグニサイズも取り入れ、会場…

第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>

開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …

昭和の散歩道 7/20 13:30~14:30<都福祉会館>

開催日時:7/20 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3階 回想法センター対象:福祉会館利用者様人数:6名内容:はじめに恒例の「今日は何の日」からスタートします。7月20日は「修学旅行の日」「月面着陸の日」「ハンバーガの日」の3つの記念日が挙げられ、どれも懐かしい話題に花が咲きます。場の空気…

認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>

開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…

リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>

開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…

「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>

開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…

認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>

開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…

1 2 5