名古屋市では認知症予防の知識や技術を、地域に広めていただくリーダーを養成しています!まずは各福祉会館で5回(2か月間)の講座を受講し、そのあと、さらに回想法やコグニサイズの研修(3回)を受講いただきます。
この認知症予防リーダー活動が、ご自身の認知症予防にもつながります!
さあ、まずは自分のために始めましょう!
講座概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催時期(募集期間) | ・4~5月 (2月12日(土)~2月28日(月)まで) ・7〜8月 (5月11日(水)~5月31日(火)まで) ・10〜11月 (8月12日(金)~8月31日(水)まで) ※各福祉会館にてチラシ配布、又は広報なごや(2月号・5月号・8月号)の各区版に掲載します。 |
講義回数 | 全8回(約2か月) |
会場 | 各区の福祉会館、外部研修会場 |
対象 | 市内在住60歳以上の方 |
定員 | 5名(福祉会館により先着又は抽選) |
主催 | 名古屋市健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課 電話 972-2540、Fax 955-3367 |
お問合せ先 | お住まいの区の福祉会館へおたずねください。 →福祉会館一覧へ |
- 名古屋市の認知症予防事業については、「NAGOYAかいごネット」をごらんください。