開催日時:令和5年2月8日(水)13:30~15:00
開催場所:わくわく室
参加人数:リーダー9名、他福祉会館スタッフ1名
内容:3月3日(金)の回想法体験会について具体的な当日の流れ、役割分担、回想法実施後のイベントについて話し合いを行いました。
(残念ながら3月3日(金)回想法体験会は中止となってしまいましたが、次回にむけて更に入念な準備を行えそうです!)


16区福祉会館回想法活動報告
はっしゃおーらいサロン 8/29(火)<名楽福祉会館>
開催日時:2023年8月29日(火)開催場所:八社コミュニティセンター対象:高齢者サロン人数:10人内容:回想法(昭和のスターの写真を見て当時の思い出を語る) はっしゃオーライサロンにて、二つのグループに分かれ回想法を行いました。各グループの認知症予防リーダーが提示した昭和のスターの若かりし頃の写真…
認知症予防教室回想法 8/24(木) 10:00~11:00<都福祉会館>
開催日時:8/24(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:5名内容:「わらべ歌」をテーマにリーダーのウクレレ伴奏のもと歌を歌いながら遊びを実際に体験し当時の思い出を振り返ります。「子供のころ歌ったわ」「リズムは覚えているよ」といった声もあれば、…
認知症予防教室回想法 8/22(火)13:30~14:30<都福祉会館>
開催日時:8/22(火)13:30~14:30開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:6名内容:導入として、認知症新薬についてや回想法とはなにか、回想法の約束などを簡単に説明し、「昭和の懐かしきもの」をテーマに回想法をスタートする。リーダーお手製の絵を見ながら若者世代(Z…
認知症予防教室回想法 8/22(火)10:00~11:00<都福祉会館>
開催日時:8/22(火)10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3F回想法C対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:まずはじめにアイスブレイクとして、お口の体操と「故郷の空」をみんなで合唱します。歌を導入で取り入れたことで、和やかな雰囲気で回想法に入いることができました。今回のテーマは「台風…
リーダーサロン あったか俱楽部7/28(金)<熱田福祉会館>
開催日時:7月28日(金)14:00~15:30開催場所:熱田福祉会館 参加人数:13名 お口の体操と運動機能アップ体操を行って体を動かした後は、頭のトレーニング。 脳トレの中に「思い出してみましょう」という題で写真「蚊帳」「行水だらい」「折り畳み式ハエ帳」「タケノコの皮チューチュー梅」「ハエ取り紙…
第1回 回想法体験会7/21(金)<天白福祉会館>
開催日時:令和5年7月21日(金)13:00~15:00開催場所:天白福祉会館参加人数:12名 予防リーダー4名内容:30度を越す暑さの中、12名の方にご参加いただきました。まずは、入り口でくじを引いてもらい、ランダムに3グループを作り今回のテーマである(夏の思い出)について話しを出し合いました。 …
認知症予防教室A7/19(水)<天白福祉会館>
開催日時:2023年7月19日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数6名 認知症予防リーダー3名 毎日暑い日が続きますが、お集まりいただいた認知症予防教室の皆さんは太陽に負けない元気さでいらっしゃいました。まずはグーパー体操や番号振付体操など、軽い運動から始めます。サイコ…
リーダーサタデーB「クラフト×回想法」 7/15(土)<都福祉会館>
開催日時:令和5年7月15日(火)10:00~11:30開催場所:都福祉会館3F 会議室対象:福祉会館利用者様人数:12名内容:今年度4月から始まった「リーダーサタデー」は、体操やクラフト、脳トレなどのプログラムを中心にリーダーが講師となり、計画立案から準備、実施まで行う福祉会館事業の一つです。今回…
「夏の思い出」7/13(木)<熱田福祉会館>
開催日時 令和5年7月13日(木)13時30分~会場 熱田区デイサービスセンター参加者 20人(男性は、3名) リーダーAさんがキーボードを弾きその音色に合わせて「夏をテーマ」にして皆さんで歌いました。(夏の思い出、海、七夕、われは海の子など) その後、回想法リーダーが皆さんに話しかけます。「夏の思…
認知症予防教室回想法 6/27(火)<都福祉会館>
開催日時:令和5年6月27日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:7名内容:回想法とは何か、その歴史および回想法による認知症予防の効果について説明した後、小学生時代の「夏の思い出」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の夏の写真を観ながら、個々の回想を勧めます…
認知症予防教室回想法 6/22(木)<都福祉会館>
開催日時:令和5年6月22日(木) 10:00~11:00開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:はじめにリーダーのウクレレ伴奏で「ふるさと」を皆さんで合唱しました。故郷の情景がそれぞれ浮かんできたところで2グループに分かれて回想法を開始しました。回想法は2…
認知症予防教室回想法 6/20(火)<都福祉会館>
開催日時:令和5年6月20日(火)開催場所:都福祉会館3F回想法センター対象:認知症予防教室参加者様人数:8名内容:回想法とは何かの説明の後、「昭和の暮らし」をテーマに、リーダーが用意した昭和時代の暮らしぶりの写真(居間・食卓・かまど・駄菓子・たばこ・買い物籠など)を観ながら、昭和のあの頃へタイムス…
老人会「あじさいの会」での回想法活動 6/19(月)<都福祉会館>
開催日時:令和5年6月19日(月)13:00~14:00開催場所:榎木荘集会所対象:「あじさいの会」会員様人数:18名内容:「あじさいの会」は、今年度に入ってから活動させて頂いている老人会で、回想法での活動は初めてになります。まずは、回想法とはなにかを簡潔に説明し、さっそくイラストを使いながら回想法…
認知症予防教室Cクラス6/16(金)<天白福祉会館>
開催日時:2023年6月16日(金)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数7名 認知症予防リーダー3名連日雨が降り続いています。そんな足元が悪い中でも半数以上の認知症予防教室受講者がご参加くださり、お話の最中は雨雲を吹き飛ばすような明るさが印象的でした。まずは2人ペアになり腕を…
昭和の散歩道 6/15(木)<都福祉会館>
開催日時:令和5年6月15日(木)13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F 回想法C対象:福祉会館利用者様人数:9名内容:本日の「今日は何の日」は、「0(オー)6(ム)1(イン)5(コ)」にかけて「オーム・インコの日」や名古屋市地下鉄栄町~池下間開通した日などが紹介されました。今回は昭和45年…
学生との世代間交流 6/7(水)<名楽福祉会館>
開催日時:2023年6月7日(水)開催場所:名楽福祉会館対象:名古屋医専の学生の皆様人数:学生6人、リーダー6人内容:回想法を体験する 「給食」をテーマに回想法を行いました。最初はお互いに緊張が見られましたが、「牛乳の入れ物がビンだった」「紙パックだった」「牛乳の蓋を取る当番がいた」「牛乳の蓋で遊ん…
昭和の散歩道 5/18(木)<都福祉会館>
開催日時:令和5年5月18日 13:30~14:30開催場所:都福祉会館3F 回想法C対象:福祉会館利用者様人数:8名内容:恒例の「今日は何の日」からスタートします。5/18は、藤井聡太六冠が7段に昇格した日であったり、「凝(5)りを癒(18)す日」として「サロンパスの日」、「子(5)がいっぱ(18…
星が丘サロンでの回想法 5/11(木)<都福祉会館>
開催日時:令和5年5月11日 13:45~14:45開催場所:星が丘コミセン対象:星が丘学区にお住いの方人数:13名内容:今年度初めての外部サロンでの回想法活動でした。星が丘サロンさんは、これまで何度もご依頼頂いていましたが、コロナで断念が続いており、ようやく活動させて頂くことができました。今回は「…
認知症予防教室A 5/10(水)<天白福祉会館>
開催日時:2023年5月10日(水)10:00~12:00開催場所:わくわく室参加人数:受講人数10名 認知症予防リーダー3名内容:GW明け5月最初の認知症予防教室は回想法です。そんな長期休暇にちなんで今回のテーマは「旅行や遠足」 になりました。まずはコグニサイズで頭の体操から始めます。両手両足を使…
認知症予防教室回想法 4/27(木)<都福祉会館>
開催日時:令和5年4月27日 10:00~11:00開催場所:都福祉会館 3階 回想法センター対象:認知症予防教室参加者人数:9名内容:回想法の説明の後、「自分の好きな香り」や「思い出の味」をテーマにした回想を実施。お正月や運動会といった特別な日を思い出す味や香りについて語る参加者が多かった。参加者…